備前焼の鳴瀧窯さん訪問! Visiting Narutaki Kiln

先月のことですが、備前焼の鳴瀧窯さんを訪れました。

 

以前から鳴瀧窯さんの作品ファンで、愛用している従兄が

連れて行ってくれました。

 

ちょうど窯出しの期間中で、たくさんの作品を目の前に、

いろんな疑問が湧いてきたのでお聞きしました。

 

まずは窯に火を入れるのは年に2回ほどということにビックリ!

そして、作品ごとに微妙に異なる火のあたり方や温度、

その他の計算できない自然な条件によって、色や肌触りがこんなにも

違うのか~と、備前焼の奥深さにまたビックリ!

そして、粘土を準備すると思われる作業場には、数々のふるいが・・・。

もしかして、と思って尋ねてみると、やはり粘土の目の粗さを

丁寧にふるいで調整されているとのこと。 

そうしていろんな手触りや、高温によって思わぬ色合いが

溶けて現れる、備前焼独特の魅力が生まれるそうです。

 

窯出しの時期だからたくさんの作品を一度に見ることができ、

釉薬を使わずしていろんな色合いがあることが分かりました。

そして、花より団子系のわたくしは、お皿とビアマグを購入。

食事に、晩酌に、大活躍中。

団子より花系のうちの母は、5つ穴のステキな花器を購入して、

育てたお花と激しくコラボ中。

 

使ってみると、備前焼入門者でも良さがより分かるぅ~、と

いう気がします。

 

鳴瀧窯さんの備前焼、ホームページに「焼き」などについても

分かりやすく書かれています。

↓鳴瀧窯日記

http://narutaki.blog61.fc2.com

 

 

Creema 出店中!

「夕鶴工房」で出店しています。

http://www.creema.jp/c/yuuzuru-koubou

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -