折り鶴のお焚き上げ

 今週末、宮島の大聖院の「おかげさま市」に初めて出展させていただくので、今日は下見に行ってきました。


 広島に住んでいながら全く知らなかったことなのですが、ここ大聖院では

毎月1日に、広島の平和公園に捧げられた折り鶴のお焚き上げをされているのだそうです。


 世界中から広島の平和公園に集まった折り鶴の一部が、こちらに届けられていました。

 大聖院には来たことがあるけど、

今まで気がつきませんでした。

 祈り鶴のモニュメントと、お焚き上げのスペースです。



 お焚き上げを見るつもりで行ったのですが、なんと参加型でした。

 まずはお焼香をして、千羽鶴を受け取り、平和公園に集まったみんなの祈りが、ここからまた世界を巡るように祈りを込めて炎に入れてください、とのことでした。私が受け取った折り鶴は、それぞれに名前が書かれたものでした。

 被爆70周年の今年、折り鶴再生紙を仕入れて作品づくりをするようになったのですが、そのご縁で仕入れ先の会社の方にこのお焚き上げのことを教えていただきました。

 世界中から広島に集まる折り鶴に関しては、近年どう再生利用するかということが話し合われ、さまざまな製品が生まれているところです。「再生」という方法は、企画、コスト、流通といった、モノ化するうえで避けられないことが多々あり、誰でもすぐにできることではなく、生活習慣によっては使わない場合もありますが、このシンプルに「祈り」というアクションができるお焚き上げ、どなたでも参加できるというのは一つのメリットだと思いました。



Creema 出店中!

「夕鶴工房」で出店しています。

http://www.creema.jp/c/yuuzuru-koubou

Creema |ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入 -